スマホで5分!おすすめ暇つぶしクリプトゲームランキングTOP10

近年異様なほどに注目され、盛り上がりを見せている
「NFTゲーム」や「ブロックチェーンゲーム」etc.
みなさんもテレビやニュース、SNS等で一度は見かけたことをありませんか?
ゲームで遊べて、暗号通貨(仮想通貨)も稼げるのか!?
と気になった方は多いかと思います。
しかし、
「なんかでも難しそう」
「始めるのがややこしくて面倒」
「スマホでできるの?」
そんなふうに思っている方も少なくないはず。
今回はそんな方へ向けて、
- スマホで気軽にできる
- すぐに始められる
- 日々の暇つぶしになる
そんなクリプトゲームを、筆者による独断と偏見でランキング形式でご紹介します!
どれか一つでも気になったゲームがあればぜひプレイしてみてくださいね。
当記事では「クリプトゲーム」「ブロックチェーンゲーム」「NFTゲーム」など厳密にいうと異なる種類のゲームを紹介していますが、
「Play to Earn(P2E)=”遊んで稼ぐ”」という概念や、暗号通貨を稼ぐことができるゲームという点でゲームを紹介しています。
おすすめクリプトゲームランキングTOP10
1位:CryptoSpells(クリプトスペルズ)
大人気ブロックチェーンTCG(トレーディングカードゲーム)
CryptoSpells(クリプトスペルズ)
国内ブロックチェーンゲームで初となる本格的なデジタルカードゲームで、既存のTCG(トレーディング)のようなゲーム性で遊ぶことができます。
日本最大級のブロックチェーンゲームで、無料で始めることができ、入手したカードは資産になります。
公式大会も開催されており、優勝賞品がオリジナルカードの発行権だったりと業界で盛り上がっています。様々なプレイヤーが情報発信もしているので、興味がある方は一度ググってみてくださいね。
2位:マイクリプトヒーローズ
2018年リリースの日本初のゲームで、国内で高い知名度を誇るMMORPG
「My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)」
誰もが知る歴史上の偉人に化したヒーローを集めて、チームを編成しユーザー同士で戦うNFTゲームとなっています。
ゲーム内で入手できるキャラクターや武器などがNFTで作られており、対応のプラットフォームで取引ができるようになっていますよ!
アイテムを装備させて戦うオートバトルゲームと、「士農工商モデル」と呼ばれるエコシステム(収益環境)がいろんな稼ぎ方を実現しており多くの人気を集めています。
3位:ブレイブフロンティアヒーローズ
最大級のプレイヤー数を誇る「My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)」のシステムと大人気スマホゲームの「ブレイブフロンティア」が融合したタイトルのゲーム
ブレイブフロンティアヒーローズ
クエストやPvPで最大 5vs5 のオートバトルを繰り広げる大人気ゲームです!
ゲーム内の装備品やキャラクターは資産となり、プレイヤー同士での取引が可能となっています。
どこか懐かしくも新しいドットアニメーションや、キャラクターの属性相性などゲーム性の高いところが人気を集めています。
4位:MIR4(ミル4)
韓国発の超美麗なグラフィックと爽快プレイが魅力のMMORPG
MIR4(ミル4)
2021年8月提供開始のゲームで比較的新しいゲームとなっています。
広大なオープンワールドの世界を自由に冒険でき、やり込み要素の高い育成システムや、初心者でも手軽に遊べるオートバトル、そしてなによりもグラフィックがとにかく綺麗!
これをスマホで遊べて、かつ稼げるという驚きです!
一定以上プレイすると、ゲーム内アイテムの取引が可能となっており、稼ぎたい人も必見のゲームとなっています。
5位:Baazout(バズアウト)
シンプルさゆえに不思議とクセになる新感覚ゲーム
Baazout(バズアウト)
オンラインカジノやバスタビットのようなゲームとなっており、チャートが示す倍率を予想するだけの簡単なゲームとなっています。
展開がとてもスピーディーで、ゲーム内で増やしたポイントを暗号通貨へ交換できるのが魅力です!
こちらの記事で詳しく解説していますので興味がある方は、ぜひプレイしてみてくださいね!
\無料登録はこちらから/
[jin-button-float visual=”float” hover=”” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://baazout.com/” target=”_self”]Baazout公式HP[/jin-button-float]
6位:CHOJO -CryptoGirlsArena-
格闘技を通じて成長していく少女たちをテーマにしたシミュレーションRPG
CHOJO -CryptoGirlsArena-
人気声優が参加していたりと、アニメやVTuberが好きな方は必見のゲームとなっています!
ストーリー性を重視したゲームとなっていますので世界観を楽しめます。
今後はゲームだけではなく様々なコンテンツとのコラボやいろんな展開が増えていくことが予想されるため目が離せません!
7位:マイクリプトサーガ
ポーカーのような心理戦が魅力のマインドカードバトルゲーム
マイクリプトサーガ
様々なスキルを持ったカードを使って、相手の心理を読み取り勝ち取っていく最大4人対戦のカードゲームとなっており、戦略を練ってプレイするのが好きな方に非常におすすめ!
カードのスキルに良し悪しはもちろんありますが、プレイヤーレベルなどは存在せず、平等にゲームプレイすることができるのも魅力。
こちらはブロックチェーンゲームなので、もちろん獲得したカードをNFTとして取引することができます。
8位:Crypto Stakes(クリプトステークス)
馬主となって競走馬を育成!そしてNFTに!
Crypto Stakes(クリプトステークス)
お気に入りの馬を配合し、育て、レースで勝ち抜く、競馬育成ゲームです。
苦労して育てた競走馬を引退させたあとは「NFT馬カード」としてプレイヤー間で取引ができるようになっています。
「レースに勝つ」「自分の馬の価値を高める」自分の育て方次第で運命が決まります!
どんなに弱い馬でも、配合を重ねることで強くできるため、平等にプレイが可能です。
そして、自分が育てた馬を使って他のプレイヤーと競い合うことができる「レースシステム」では、臨場感あふれるレースゲームを楽しむことができますよ!
9位:クロスリンク(CrossLink)
GPSゲー × 放置ゲーの注目ブロックチェーンゲーム
クロスリンク(CrossLink)
ヒーロー派遣という形で目的地に向かわせて敵を倒して強化したり、完全放置でも装備品やアイテム、そてビットコイン(BTC)を獲得することが可能!
獲得できるビットコイン(BTC)はあくまでもお小遣い程度ですが、ゲーム内アイテムを取り出してリアルマネーや暗号資産で取引できるプラットフォームを実装予定とのことで、今後の将来性にも期待できますよ。
また、GPSゲーム要素の特徴を活かし、日本の各地域のご当地ヒーローとのコラボなども豊富で楽しめます!
10位:ザ・峠~DRIFT KING 1980~
実在するモータースポーツ界のレジェンドたちが登場するストリートレースゲーム
ザ・峠~DRIFT KING 1980~
1980年代の日本をテーマに、車好きの方に人気の高い峠や実在する渋谷の街などを舞台として公道レースをドリフト走行を駆使して競い合うレーシングゲーム。
様々な著名な方とのコラボもしており、今注目度上昇中のゲームとなっています。
車好きの方の方はもちろんですが、誰でも遊びやすい簡単操作にこだわったゲームとなっていますので、どんな人でも楽しめるようになっていますよ!
2021年12月にゲームのNFT化に向けた大幅アップデートを発表しており、今後はゲーム内の様々アイテム等のNFT化が行われ、取引も活発になってくることが予想されます。
今のうちにプレイしておくといいかもしれません!
まとめ
いかかでしたでしょうか?
他にも、海外の大手ゲームエンジン搭載のNFTゲームなど紹介しきれないほど注目されているクリプトゲームがありますが、
どれも始めるために高額な初期費用がかかったり
処理に耐えることができる高スペックなPCが必要だったりと
なかなか手に取りづらいものが多くあります。
そんな中、今回はみなさんにもっと身近に感じてもらえるように、スマホで気軽に始められるクリプトゲームをまとめてご紹介しました。
また、ご紹介したゲームの多くはスマホアプリ対応で
暗号通貨(仮想通貨)初心者にとってややこしいウォレットの設定等も不要、かつすぐに始められるものばかりです。
この記事を読んでみなさんが一つでも気になったゲームを実際にプレイして、
なおかつ「本当に稼げた!」なんて人が出てきてくださればいればとても嬉しいです!